※ガッツリ月数十万円以上稼ぎたい!という熱心な方ではなく、ゆる~く数千~数万稼ぎたい方向けです。
- この記事を書いているのは…
- 1、自分が欲しいものを調べてみる
- 2、メルカリレンズで大体の相場を調べる
- 3、メルカリで同じ商品を検索する
- 4、利益率を計算する
- Amazonで検索してから探す
- 仕入れたい商品がメルカリに売っていない場合
- まとめ
この記事を書いているのは…

✔メルカリ転売1年目の主婦。一児の母。
✔メルカリ転売の最高月収62,000円
✔メルカリ関係でテレビ取材を経験
✔ブログ収入月4桁継続中
月に8万円のお小遣いを稼ぐことが目標です。
1、自分が欲しいものを調べてみる
何を仕入れたらいいか最初はわかりませんよね。ガッツリ稼ぐなら利益の出やすいものを仕入れなければいけませんが、当ブログはゆる~くがテーマですので、まずは自分が欲しいものを調べてみましょう。自分の興味のあるものなら、大体の相場も把握していますし商品の良し悪しも判断しやすいです。
どうしても思いつかなければ、スマホケースや充電ケーブルなどスマホ関連で探してみましょう。売れやすいジャンルです。
例として今興味のあるスマホショルダーとパーカーを探してみます。
今回仕入れに使っているのはAliExpress(中国のECショップ)です。
AliExpressは通常でもかなり安いのですが、ポイ活アプリ「ハピタス」を経由すれば1%ほどさらに安く仕入れられます。
キャンペーンで1%以上のときもあります。

楽天やヤフーショッピングもポイントバック対象なので、普段のお買い物にも活用できます。是非一度覗いてみてください。

Amazonや楽天と同じように検索バーから商品を探せますが、AliExpressで商品を探す際は、悪質なセラーからの購入を避けるためにも、無料配送と★4つ以上のチェックボックスにチェックを入れておくことをおすすめします。
見つけてきたのが下記の2点です。
がま口スマホショルダーとデイジーのスウェットパーカーです。これを仕入れるかどうか考えていきましょう。
2、メルカリレンズで大体の相場を調べる
まず、見つけた商品の大体の相場を知りたいので、メルカリレンズで商品画像をスキャンします。メルカリレンズはやや精度は低めですが、時短で仕入れるかどうかを決める判断ができるのでゆる~くやりたい方におすすめです。
スキャン結果がこちらです↓↓
仕入れ値より高値で売買されているので、仕入れ候補としてピックアップしておきます。
3、メルカリで同じ商品を検索する
いくつか仕入れる商品を決めたら、次はメルカリで実際に同じ商品がいくらで売れているのかを調べます。
調べ方は
・検索バーに商品名を入力する
・絞り込みをタップ
・販売状況→売り切れにチェックを入れる
・商品の状態→新品、未使用にチェックを入れる
これで、同じ商品の過去の販売価格がわかります。
がま口スマホショルダーは1,100円~1,500円ぐらいで購入されていることがわかりました。
スウェットパーカーの方は2,250円~2800円で購入されています。
スウェットパーカーは、仕入れ値の方が高くなってしまうのでこの時点で仕入れ候補からは外します。
ついでに、過去に売れた商品がいつ売れたのか調べます。がま口スマホショルダーに絞って過去に売れた商品をみていくと数時間前に売れたものが多くみられるので、需要はありそうです。
売れたのが半年前など、あまりにも古いものは仕入れない方が無難です。
4、利益率を計算する
実際に送料・手数料を引いてどれほど利益がでるかを計算します。
※利益というのは、売値から原価・手数料・送料を引いた数です。メルカリの場合手数料は販売価格の10%です。
今回仕入れたいがま口スマホショルダーの理想の販売価格を1,500円に設定し計算します。もうひとつ、私はどこまで値引きできるかも確認したいので、マイナスにならないギリギリの価格も調べます。
売値1,500円で考えると利益は532円で利益率は35%。利益が出る最低価格は910円ということがわかりました。
利益率は最低でも20%以上になるものを仕入れた方がいいようです。
過去のがま口スマホショルダーの最低販売価格が1,100円なので、仮に他の出品者が値引きして1,100円にしたとしても十分対応できそうです。
Excelが難しいという方はsellerbook(セラーブック)というアプリがおすすめです。簡単に利益率がわかります。
式を入れなくても勝手に計算してくれますし、出品中の商品の管理も簡単にできるのでおすすめです。
所得が年20万円を超えると確定申告が必要なので、一応Excelやアプリで管理をしておくほうがいいかと思います。
※2022/11/21追記
仕入れた商品が届きました。良品でとても良いセラーでした。
仕入れた商品きたー!
— 働きたくない母|雑記ブログ・メルカリ転売 (@LG8lro86hCEkWV7) 2022年11月18日
早かったな…
スマホショルダーはどれかとつ自分のにする。
何色がいいかな… pic.twitter.com/6hGBvQZ3fR
こちらのセラーです↓↓
Buy Products Online from China Wholesalers at Aliexpress.com
Amazonで検索してから探す
始めからAliExpressで検索すると、膨大な商品の数に「どれがいいのかわからない」となりやすいかと思います。
まずはAmazonで欲しい商品を検索し、スクリーンショットを撮り、AliExpressで写真検索をすると同じ商品がでてくる場合があるので、より楽に探せます。
日本での販売価格もわかります。
試しにスウェットをAmazonで検索します。
下記の商品です↓↓
さっそくAliExpressで画像検索してみます。画像検索はスマホでのみ可能です。PCからはできませんのでご注意を…。
カメラマークをタップするとスキャン画面になります。左下に画像フォルダがあるのでタップし、先ほどのスクリーンショットを選択します。
すると、すぐに検索結果が表示されます。
この中から送料無料。★4つ以上のセラーを選び利益率を計算します。この方法だと少し商品が探しやすくなります。
仕入れたい商品がメルカリに売っていない場合
仕入れてみたいけれど、過去に誰も転売していない商品も多くあります。もしかしたら「ブルーオーシャン」かもしれません。
スマホケースなどスマホ関連のグッズは売れやすいとされていますが、ライバルが多く値下げ競争になる可能性が高いです。
ただ、こういった誰も転売していない商品を仕入れるなら「テレビやメディアで最近取り上げられた」ような話題性のあるものがおすすめです。ややリスクが高いので、勇気のある方は挑戦してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。上記の方法で仕入れるとゆる~くできるので負担も少ないのではないかと思います。負担が大きくてもガッツリ稼げるようになりたい方は、他のサイトをおすすめします。笑
今回AliExpressでの仕入れ方法をご紹介しましたが、AliExpressで支払いをする際はPayPalを経由すると安心です。個人情報の保護や商品が説明と違ったり届かなかったりした時に返金してくれます。手数料も無料なので使って損はなしです。
少しでも参考になれば幸いです。関連記事もぜひご覧くださいね!